「水洗トイレ 水が止まらない」といった内容のご相談をいただくことがあります。
皆さまも経験をされたことが一度はあるのではないでしょうか。そのような状態を放置しておくと水漏れによる害や水道料金が高額になるなど、日常生活にも大きな支障をきたす可能性が大きくなります。
当記事では、水洗トイレの水が止まらないときに考えられる原因と修理について説明していきます。

水洗トイレ 水が止まらないときの原因は何がある?
水洗トイレの水が止まらなくなってしまった。
そんな場合、どのような原因があるのか見ていきましょう。
大きく分けると、以下の3つの原因が挙げられます。
1. ボールタップの故障
ボールタップはトイレのタンク内にある部品です。水が減ると自動的に水を補給し、逆に満水になると給水を停止するなど、トイレのタンク内の水を一定に保つために重要な役割を果たしています。いつまで時間が経っても水洗トイレの水が止まらない場合、ボールタップが故障している可能性が考えられます。
2. ゴムパッキンの劣化
ゴムパッキンは部品と部品の接続部分を密閉するパーツです。トイレ内にはいろいろな箇所にゴムパッキンが使用されています。しかし、ゴムパッキンが経年劣化によってヒビが生じて傷むようになると、水漏れが起きてトイレの水が止まらなくなります。
ゴムパッキンが劣化する原因とは…
基本的にパッキンはゴムで作られています。パッキンはトイレの部品と部品の隙間を埋めて水漏れを防いでくれる役割を果たすパーツです。しかし、経年劣化や温度変化などの影響によって、ゴムパッキンは硬化したり、ヒビが入って割れたりすることがあります。
ゴムパッキンが劣化すると、ゴムの弾力が弱くなり、破損や隙間ができます。そこから水が漏れるようになります。
3. オーバーフロー管の故障
オーバーフロー管とは、トイレのタンクの水が溢れ出そうになった場合に、余分な水を排水してくれる管のことです。このオーバーフロー管に亀裂が入ったり、破損することで水が止まらず流れ続けてしまうといったトラブルが発生する可能性が出ます。
水洗トイレ 水が止まらないときに行うことは?

水洗トイレの水が止まらない場合の応急処置はどうすればよいのでしょうか。まずは以下の対処法を試すようにしてください。
1. 止水栓を閉める
まずは水の流れを止めましょう。トイレへの水の流れを止めるためには、止水栓を閉めることが先決です。これにより、余計な水の流れを防ぐことができるでしょう。ただし、専門的な知識や工具が必要な場合は、無理に自力で行おうとせずに業者に依頼するのが確実です。
2. トイレタンク内の水を抜く
レバーを回して水をながしたり、レバーがきかない場合はひしゃくなどを使って、トイレタンク内の水を抜きます。この作業によってトイレタンク内の確認がしやすくなります。
3. ボールタップやフロートバルブの確認
トイレタンク内の水が止まらない場合は、水位に異常がある可能性があります。水位が通常よりも低くなっている場合は「フロートバルブ」高くなっている場合は「ボールタップ」といった部品に異常が生じている可能性があります。そのような状態になっているときは、新しい部品と交換することをおすすめいたします。
4. オーバーフロー管に異常がないか調べる
便器内の水が止まらず、いつまでたっても流れている場合はオーバーフロー管が破損しているケースが考えられます。オーバーフロー管が正常に機能しているか確認し、もしオーバーフロー管に異常が見つかった場合は新しいものに交換します。なお、オーバーフロー管は正しく設置する必要がありますので、こちらも自力では行わず、安全かつ確実に作業を進めるためには、専門業者への依頼が最善といえるでしょう。
5. 配管の確認
配管にひび割れや緩みがないか確認します。何かしら異常が見つかった場合は専門業者に依頼して修理してもらう必要があります。
6.レバーの不具合
水洗トイレのレバーの不具合によって、水が止まらないことがあります。この場合、レバーとフロートバルブをつなぐチェーンが引っかかっていることが考えられます。チェーンを元の位置に戻し、レバーがスムーズに作動するか確認しましょう。この対処法で試しても改善されないようでしたら専門業者に依頼するのがベターです。
水洗トイレ 水が止まらないときは、すぐに修理業者に依頼すべき?

水洗トイレの水が止まらない場合、修理に関してはどうすれば良いでしょうか。無理に自分では解決しようとせずに、専門業者に対応してもらうことをおすすめします。交換用のパーツや工具はホームセンターなどで気軽に購入することができますが、トイレの修理には専門知識はもちろんのこと、適合するパーツを選ぶ必要があります。また自力で原因を特定することは難しいと思います。
理由
長時間の間、水が止まらない状態を放置しておくと、水漏れによる水害や水道料金がかさんで高額になってしまうという二次被害の可能性がでてくる恐れもありますので、可能な限り早めに対処することが大事です。
業者に依頼するメリット
費用は発生してしまいますが、トイレを使用できない時間の短縮につながり、業者に任せることで原因を特定してもらい、適切な修理を受けられるのが一番のメリットです。
なお、業者に依頼する際は、事前に見積もりをしてもらい、口コミサイトなどで評判を調べておくと良いでしょう。
水洗トイレ 水が止まらないトラブルをなくすためのポイント
水洗トイレの修理が無事終了したとしても、今後トラブルが発生しないとは限りません。この状態を防ぐためには、定期的な点検や日ごろのメンテナンスが重要となってきます。特に以下の点に注意して点検をするようにしましょう。ただし、確認する際は各パーツの取り外し作業が必要になるため、ご自身で行うのは難しい場合が多いです。
ゴムパッキンの状態を確認する
タンクと便器の接続部分、フロート弁、給水管とタンクの接続部分などのゴムパッキンが硬化していたり、ひび割れたりしていないかを確認します。なお、パッキンを確認する際は各パーツの取り外し作業が必要になるため、ご自身で行うのは難しい場合が多いです。
浮き球の動きを確認する
浮き球がスムーズに上下に動くか確認します。
レバーの動きを確認する
レバーがスムーズに動くかを確認します。
配管の接続部分
配管の接続部分に緩みがないか確認します。
上記の場所以外にも、水洗トイレの水が止まらない原因に考えられるのは、便器の詰まりや排水管が詰まっている場合があります。「トイレタンク内を清掃する」「配管内に異物が入らないように注意する」などメンテナンスを定期的に行うと安心です。
まとめ
いかがでしたでしょか?今回は、水洗トイレの水が止まらいときはどうすれば良いのか?その原因と修理について解説しました。この問題は、さまざまな要因が絡み合って起こるケースがほとんどです。
トイレのトラブルすべてに共通することですが、迅速かつ適切に対処することで、大きなトラブルを防ぐことができます。水洗トイレのタンク内の構造は複雑になってしますので、なるべく自力で修理はしないようにしてください。トイレのトラブルは日常生活にも影響が出ます。まずは落ち着いてから専門業者に依頼することをおすすめします。
※上記はあくまで一般的な情報であり、すべてのケースに当てはまるわけではありません。
※トイレの種類やメーカーによって、対処法が異なる場合があります。
ご相談・お申し込み
ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-485-410
メールフォームURL:
https://kurashimente.jp/contact/
営業時間
毎日9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)
対応エリア
【埼玉県】
上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 桶川市 越生町 川越市 川島市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 さいたま市(大宮区、北区、西区)
坂戸市 狭山市 志木市 白岡市 鶴ヶ島市 所沢市 滑川町 新座市
鳩山町 飯能市 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 三芳町
毛呂山町 吉見町