シンプレット(Simplet)について
シンプレットはSANEI株式会社の製品で、水道用コンセントとして使用されています。
水栓が壁面に埋め込まれているタイプのため、見た目がすっきりとしているのが特徴です。
戸建て住宅やマンションでよく使用されているため、この記事を読んでくださっている皆さんの中にも自宅でシンプレットを使っているという方も多いのではないでしょうか。
見た目は画像のようなものなので、もし「分からない」という方は、ぜひご自宅の水道用コンセントを確認してみてください!

当社では様々なシンプレットの修理に対応していますが、皆様からよくご相談いただくのは下記のような内容です。
・シンプレットのカバー下から壁に水漏れしている
・シンプレットの開閉レバーが動かなくなった
2つの内、今回は「シンプレットのカバー下から壁に水漏れしている」というご相談に焦点を当てて解説していきます!
下記に1つでも当てはまるという方は是非最後まで読んでみてくださいね。
・シンプレットのカバー下から壁に水漏れしているが、原因が分からず不安
・水漏れしているので修理を依頼したいが、実際の修理方法のイメージができないので不安
・シンプレットの修理を検討しているが、費用が分からず一歩踏み出せない。大掛かりな工事になるのであれば辞めておきたい。
・実際に修理を依頼する場合の流れが分からない
ではまず、水漏れの原因から解説していきます!
シンプレットのカバー下から壁に水漏れする原因
シンプレットのカバー下から壁に水漏れしたことがあるという方で、
原因の心当たりがあるという方は少ないのではないでしょうか。
大きく分けて2つの原因があります、それぞれみていきます。
経年劣化
1つ目は経年劣化です。
目安として、10年以上経過している場合は経年劣化の可能性があるでしょう。
壁面に埋め込まれている水栓内部のゴムパッキンの消耗や劣化により、水漏れが起こるのです。
ゴムパッキン以外にも内部のパーツが経年劣化により壊れる可能性もあるので、10年以上使用しているご自宅では注意する必要があります。
開閉レバーの故障
2つ目は開閉レバーの故障です。
記事の最初の項目で、よくある修理のご相談として「開閉レバーが動かない」という内容をご紹介しましたが、開閉レバーが動かなくなったときは要注意です。
実は、開閉レバーの固着を無理に直そうと、強い力を入れて開閉レバーを動かそうとすると水栓内部のパーツの故障につながります。
その水栓内部のパーツの故障により、水漏れが起こってしまうのです。
もし、開閉レバーが動かなくなったとしても無理に動かさないように是非気をつけてみてください。
ここまで原因についてみてきましたが、原因はどのご自宅でも起こりうる身近なことだと分かりましたね。
水漏れの原因は分かりましたが、いざシンプレットの修理を自分で行おうとすると、水栓が埋め込まれているタイプのためとても難しいです。
是非、水漏れが悪化する前に専門業者に修理の依頼をしましょう。
補足:水漏れの種類
ここで補足ですが、水漏れにも実は2種類あり、
「壁の手前で見える水漏れ」と「壁の中で見えない水漏れ」があります。
壁の手前側に見える水漏れについては、シンプレットに付いている「水漏れ検知穴」という機能によって気づくことができます。
水栓内部で万が一水漏れが起こった場合に「水漏れ検知穴」から水が出るようになっているのでこの機能があることにより、水漏れに素早く気づくことができるのです。
また、壁の中で見えない水漏れが起こった場合は、床下に水が溜まっていきます。
2階以上に住んでいる方の場合は下の階の方が最初に気付くため、教えてもらえるかと思います。
放置すると水漏れ範囲が広がったり修理範囲が広がる可能性があるため、水漏れに気付いた時点ですぐに専門業者へ修理を依頼することが大事ですね。
では、実際の修理事例を解説していきます!
川越市の修理事例
今回解説していくのは、埼玉県川越市にお住まいの60代男性S様からのご依頼です。
ご相談内容は「今朝洗濯機を回そうとしたら、シンプレットのカバー下から水漏れしていた。洗濯機が使えないと不便なのですぐに直したい」とのことでした。
川越市は当社の対応エリアの為、当日お伺いさせていただき状況を確認しました。
まず、シンプレットのカバーを外し、水栓部分を確認していきます。

すると、今回の水漏れの原因は水栓内部のパーツの劣化と判断でき、経年劣化によるものと説明させていただきました。
その後、無料でお見積りを提示させていただき、そのままご依頼いただくことになりました。
修理自体は水栓内部のパーツ交換のみで完了し、無事水漏れが直っていることを確認し、修理完了となりました。

お客様から「その日のうちに来てくれて、修理も丁寧で助かりました」とお言葉を頂きました。
ご依頼いただきありがとうございました。
今回のようにパーツ交換で修理が終わることもありますが、状況によってはシンプレット全体の交換になることもあります。
「修理の費用が分からずに不安」という方も、まずは水漏れが悪化する前にぜひ相談してみてください。
水漏れした場合の対処法(ご自宅でできる応急処置)
ここまで水漏れした場合の修理事例をご紹介してきましたが、
業者が来るまでにご自宅でできる応急処置についても参考にご紹介していきます。
洗濯機の保護
水漏れが給水ホースをつたって洗濯機にまで及び、
最悪の場合はショートする可能性があるため、洗濯機を保護することが大事です。
タオルなどを敷き、水漏れが洗濯機に伝わらないように気をつけましょう。
配管中の元栓を閉めて止水
水漏れがひどい場合、元栓ボックスの蓋を開けて元栓を閉めましょう。
元栓の場所はそれぞれ下記になっているので、参考にしてみてください。
①戸建て住宅
主に玄関やガレージ付近の地面にあります。
②マンションや中高層住宅
玄関を出て左右どちらかにある金属扉の中にあることが多いです。
電気・ガスのメーター近くに水道メーターと元栓があるので参考にしてみてください。
もし、ご自宅の元栓の場所がわからない場合は水道局に聞いてみてください。
修理が来るまでに余裕がある方は、上記2点も試してみてください。
ここまで、実際の修理や修理までにご自宅でできる対処法をご紹介してきましたが、実際の修理費用の相場はどのくらいなのか。
次の項目で説明していきます!
シンプレットのカバー下から壁に水漏れ修理の費用
シンプレットのカバー下から壁に水漏れした場合の修理費用としては、およそ(2万円~4万円)ほどになります。
ですが、状況によって変わることもあるので参考として覚えていただければと思います。
また、当社では状況を確認させていただいた上で無料でお見積りを提示させていただいております。
そのためご安心して修理をご依頼いただけると思います!
ご依頼の流れについて
最後に、当社にご依頼いただく場合の流れをご紹介させていただきます。
①ご相談
お問い合わせフォームかお電話にて、お気軽にご相談ください。
その際、お写真付きで状況を教えていただけると対応がスムーズです。
可能な方はぜひご協力をお願いいたします。
②無料でお見積り
状況を確認させていただいた後、無料でお見積りをご提示しております。
費用を確認した上で修理するかご判断いただければと思います!
また、修理までにご不安なことやご質問などがございましたら、
お気軽にご相談ください、お答えさせていただきます。
③修理対応
修理でお伺いする日時をお客様に合わせて、決定しております。
ご希望の日時を担当者までお申し付けください。
以上3点の流れとなっています。
川越市以外にお住まいの方も、対応エリアであれば最短即日可能です!
ぜひお気軽にお電話・メールいただければと思います。
ご相談・お申し込み
フリーコール:
0120-485-410
メールフォームURL:
https://kurashimente.jp/contact/
営業時間
毎日9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)
対応エリア
【埼玉県】
上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 桶川市 越生町 川越市 川島市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 さいたま市(大宮区、北区、西区)
坂戸市 狭山市 志木市 白岡市 鶴ヶ島市 所沢市 滑川町 新座市
鳩山町 飯能市 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 三芳町
毛呂山町 吉見町