きちんと止めたはずなのに、シャワーから水が出てくるという経験はありませんか?
実は、風呂のシャワーから水が止まらない原因が分かれば、自分でも水を止めることが可能です。
今回は、風呂のシャワーからの水が止まらない原因と、その対処法を紹介します。
さらに、自分でできる修理方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
お風呂のシャワーから水が止まらない原因3選

風呂のシャワーの水が止まらない原因を3つ紹介します。
原因をしっかり理解し、問題を解決しましょう。
水栓内部にある水栓カートリッジの故障
風呂のシャワーの水が止まらない原因の1つ目は、水栓カートリッジの故障です。
一般的にお風呂の蛇口はサーモスタット混合水栓が採用されています。
サーモスタット混合水栓とは、給湯温度や水圧が急に変わっても、温度や勢いをほぼ一定に保ってくれる動温度調節機能がついた水栓のことです。
このサーモスタット混合水栓の蛇口から水が止まらない場合、水量や湯温を調節するバルブカートリッジの故障が原因の可能性があります。
蛇口の内部部品が故障している
風呂のシャワーから水が止まらない原因の2つ目は、蛇口の内部部品が故障しているパターンです。
シャワーの蛇口にはたくさんの内部部品があります。しかし、普段私たちが目にする機会はありません。
そのため、部品があることそのものに気付かない人が多く、見落としがちなので注意してください。
蛇口の内部部品が故障する原因はシャワーヘッドと同様、劣化が多いため、定期的に部品を交換してあげましょう。特に多いケースが「内部パーツの破損」と「ゴム状の部品の劣化」です。
スピンドルが故障している
シャワーから水が止まらない原因の3つ目は、スピンドルの故障です。
スピンドルとは、水量を調節するための部品で、蛇口のハンドルをひねると上に上がります。
これは2ハンドル水栓で見受けられるトラブルです。
素材は金属製であるものの、使い続けると摩耗するため、水漏れの原因になります。
一般的には、摩耗によって劣化したスピンドルをを交換すれば水漏れは止まりますが、スピンドルと本来噛み合うはずの水栓側のネジ山も摩耗している場合、水栓を丸ごと交換しなくてはなりません。
シャワーの水を止めるにはどうしたら良い?

では、実際に風呂のシャワーの水が止まらなくなった時、どのような対処をすれば良いのでしょうか?
ここではすぐにできる対処法を紹介します。
水栓クランク金具に止水栓がある場合の止め方
水栓クランク金具に止水栓がある場合、お湯側と水側の2か所を時計まわりに回して水を止めましょう。
水栓クランクとは、給水管と混合水栓本体を繋いでいるパーツのことです。
水栓クランク金具に止水栓がない場合の止め方
止水栓がない場合は水道の元栓を閉めましょう。
アパートや戸建住宅にお住まいの人は、1階の敷地内に量水器と書かれたフタがあるはずです。
その中に入っているハンドルもしくはレバーを使って水を止めてください。
マンションにお住まいの人は、部屋のドアを出て左右のどちらかに鉄の扉があるはずです。
その中の水道メーターの隣にバルブがあるので閉めてシャワーの水を止めてください。
お風呂のシャワーから水が止まらない時の修理方法

応急処置をした後、修理が必要になるケースがあります。
ここでは、シャワーが故障した時の修理方法を紹介します。
2ハンドル水栓の場合はスピンドルセットを交換する
お使いのシャワーの水栓が2ハンドル水栓の場合、スピンドルセットを交換しましょう。
2ハンドル水栓とは、湯と水に分かれたハンドルで温度と流量を調節する水栓のことです。
自力で修理する時は交換するスピンドルセット、モンキーレンチ、プラスドライバーが必要です。
交換手順は以下の通りです。
1.水の元栓を閉める
2.水が出ないか確認する
3.ハンドル上部のキャップを外す
4.ドライバーを使ってネジを外す
5.モンキーレンチで六角ネジを取り外してからスピンドルを外す
6.コマを取り付けたスピンドルセットを取り付ける
6.1~6の逆の手順で元に戻していく
7.水漏れが起こらないか確認する
コマとは、スピンドルの下の穴に差し込む棒がついた駒のようなパーツです。
コマの棒を差し込んだ状態で1セットとなるため、なくさないようにしてください。
さらに、スピンドルには先端の形にフィットするように六角ナットもセットになっているので合わせてなくさないようにしておきましょう。
サーモスタット混合水栓の場合は本体を交換する
サーモスタット混合水栓の場合は、本体を新しいものに交換しましょう。
不具合のあるパーツだけを交換できれば良いのですが、内部構造が複雑なので、丸ごと交換した方が手間や時間を省けます。
しかし、自力で交換するのは大変なので、その道のプロにお任せした方が良いでしょう。
修理業者に修理依頼する
もし、水漏れの原因が分からない場合や、修理の腕に自信がない場合は、修理業者に依頼することをおすすめします。
専門の修理業者なら、水漏れの原因を突き止め、そのまま修理までしてくれます。
修理業者に依頼する際は、いくつかの業者に見積もりを出してもらうことをお勧めします。
場合によっては水栓本体の交換も検討しよう
故障箇所以外にも不具合が発生している場合や、修理パーツが廃盤になっていた場合は、水栓そのものを交換を検討してください。
費用はかかりますが、水漏れやその他トラブルの再発防止や、何度も修理する手間を省けます。
水栓そのものの交換は、自力では難しいため、修理業者に依頼しましょう。
シャワーに関するトラブルは「くらしのメンテナンス」へ!

シャワーの水漏れに関するトラブルは「くらしメンテナンス」にお任せください。
シャワーに関するトラブルの原因究明、それに伴う修理を安心・安全をモットーにお客様に寄り添って作業いたします。
出張料と見積もりは無料なので、困ったらぜひ1度ご連絡ください。
ご相談・お申し込み
ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-485-410
メールフォームURL:
https://kurashimente.jp/contact/
営業時間
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)
対応エリア
【埼玉県】
上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 桶川市 春日部市 川口市 川越市
川島町 北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市
坂戸市 狭山市 志木市 白岡市 草加市 鶴ヶ島市 所沢市 戸田市
滑川町 新座市 蓮田市 鳩山町 東松山市 日高市 富士見市 ふじみ野市
松状町 三郷市 三芳町 毛呂山町 八潮市 吉川市 吉見町 和光市
蕨市