川越市で浴室の壁付シャワー水栓交換なら!くらしのメンテナンス

壁付きシャワー水栓交換のポイント

浴室のシャワー水栓を新しいものにしたいとご検討の方はお気軽にお問合せください。

当社は、川越市を中心に水廻りの修理と交換をしている水道局指定工事店です。

せっかく浴室の水栓を新しくするなら、使いやすさと満足感を兼ね備えた水栓に交換して、より快適なバスタイムを楽しみたいものですよね。この記事では、浴室の壁付きシャワー水栓の交換をご検討中の方へ、水栓の種類や選び方のポイントなど、交換時に知っておきたい情報をご紹介しています。

壁付きシャワー水栓の種類

壁付き水栓の写真

壁付き水栓とは上の写真のように、壁に取り付けられた水栓をいいます。
水栓というのは、蛇口やカラン、水道栓などと呼ばれている水を出し止めするための金具のことです。
このページでは風呂の壁についているシャワー付きの水栓のことを詳しく書いています。

壁付きシャワー水栓と一口に言っても、機能や使用目的によりさまざまな種類があります。今後どのような用途で使用されるか、どのような機能を求めるかによって、最適な水栓は異なってきます。ここでは、それぞれの水栓の種類について詳しく説明します。

2ハンドル混合水栓

2ハンドル混合水栓の写真

2ハンドル混合水栓は、左右に設置された2つのハンドルでお湯と水の量を調整し温度調整するタイプの水栓です。

このタイプは水栓の作りがシンプルなので壊れにくく、他の水栓に比べ安価なのが特徴です。また、デザインもクラシックからモダンなものまで揃っているところも魅力です。ただし、使用のたびに毎回温度を手動で調整する必要があり、少々手間がかかります。

サーモスタット混合水栓

サーモスタット混合水栓の写真

サーモスタット混合水栓は、サーモスタットという機器が搭載されており、設定した温度に自動で調整してくれる便利な水栓です。

一度希望温度を設定すれば、水栓を使用する度に指定した温度でお湯が出るため、温度調整の手間が省けます。安全面にも配慮されており、急に熱湯が出ないよう、設定温度以上にしない「やけど防止機能」などが備わっているものもあります。また、水圧の変動があっても温度が変わりにくいので快適なシャワーをご使用できます。2ハンドル水栓と比べると少し高価ではありますが、操作の簡便さと安全性から、多くのご家庭で使用されています。

定量止水付サーモスタット混合水栓

定量止水付サーモスタット混合水栓の写真
TOTO公式サイトより
https://jp.toto.com/products/faucetbath/bathfunctionauto/

定量止水付サーモスタット混合水栓は、温度調整機能に加え、設定した水量に達すると自動で水を止める機能を搭載した水栓です。浴槽にお湯溜め機能がない場合でも、この水栓を使用すれば、指定した水量が出た時点で自動的に止まるため、わざわざ水を止めに行く手間が省け、止め忘れを防ぐことができ非常に便利です

シングルレバー混合水栓

シングルレバー混合水栓の写真
SANEI公式サイトより
https://www.sanei.ltd/products/csk1710d-13/

シングルレバー混合水栓はキッチンや洗面所でよく見かけます。1つのレバーで温度調整、水量調節ができる水栓です。

1つのレバーで操作が完結するため、シンプルな操作方法で使いやすいのが特徴です。キッチンや洗面所も同じようなシングルレバー水栓が付いていることが多いので、浴室もシングルレバー式にすることで操作に迷いがなく使いやすさがアップします。

壁付きシャワー水栓を選ぶポイント

浴室の水栓を選ぶ際は、水栓の種類の他にも考慮するべきポイントがあります。水栓をどのように使用したいのかで選ぶものも変わってくるため、その点を整理して自分に合った水栓を選びましょう。

水栓の吐水パイプ(スパウト)の長さ

スパウトの長さとは説明画像
参考資料:TOTO 公式サイトより

水栓のスパウトの長さは、水栓選びで重要なポイントです。

スパウトがないタイプ、スパウトの長さが7cm位のもの、17cm、25cm、30cmなどがあります。たとえば浴槽に水を溜める場合には、スパウトが浴槽にしっかり届く長さが必要です。一方で、洗い場が狭い場合や、鏡台や洗面器の配置が近い場合には、長すぎるスパウトは使いにくさの原因になります。

また、水栓の形状によって、スパウトが短めにデザインされたものもあり、機能性とデザインのバランスが取られています。普段スパウトの長さに注目しない方も多いかと思いますが、水栓選びでは意識することで使い勝手が格段に向上します。

TMNW40AY3の写真
TOTO 公式サイトより


もしスパウトが不要であれば、下の画像のようなスパウトなしの水栓を選ぶのも一つの手です。掃除がしやすく、見た目もスッキリとした印象になります。

スパウトなしの水栓写真
TOTO公式サイトより
商品品番TBV03419J
https://jp.toto.com/products/faucetbath/showerwall/ 

シャワー水圧

シャワーから出る水の勢いが強い製品がお好みの方は、シャワーヘッドが小さく、水の出る穴が少ないシャワーヘッドを選ぶことをお勧めします。浴室が低水圧でシャワーが弱めな場合も同じように小さなシャワーヘッドの低水圧用シャワーヘッドのほうが、水圧が強く感じられます。

逆にゆったりとした水流でシャワーを浴びたい人は大き目で水の出る穴が多い製品を選ぶと良いでしょう。

使いやすさを重視した水栓のご紹介

近年では、デザイン性に優れたスタイリッシュな水栓が増えただけでなく、使いやすさを追求したさまざまな水栓も登場しています。

バスタイムがより快適になるような機能が揃っており、お好みのスタイルや機能を見つけていただけるかと思います。ここでは、そんな最新の水栓についてご紹介いたします。

シャワーの一時止水機能の有無

シャワーヘッド部分に一時止水機能が付いたものです。水栓のレバーに触れずに、手元でシャワーの水を止めることができるため、片手で簡単に操作でき、とても便利な機能です。止水が簡単に行えるため、こまめな操作ができる分、節水効果も期待できます。

アーチハンドル水栓

TOTOアーチハンドル水栓の写真
TOTO公式サイトより

上の水栓はTOTOから発売されている製品です。この水栓は、大きなレバーが中央に配置されており、左右どちら側からも操作しやすい設計が特徴です。また、レバーが大きいため、手の甲でも簡単に止水操作ができ、手の不自由な方や、シャンプー中などで目を閉じた状態でも扱いやすい、誰にでも優しい水栓です。水栓本体の価格は少し高めではありますが、水栓は長くお使いいただける製品ですので、使いやすさや機能面を重視して選ばれても良いかと思います。

快適な使用感を長期間ご実感いただけるかと思います。

タッチ式水栓

TOTO タッチ式水栓の写真
TOTO公式サイトより

TOTOやリクシルが販売するタッチ式水栓は、ボタンを押すことで簡単に水の出し止めが可能です。また、設定した温度に自動で調節されるため、レバーを回すことなく、ワンタッチでシャワーを止めたり出したりできるのが魅力です。

費用や適合の有無について質問、お見積りの手順

色々と水栓について調べていると、自分の家には適合するのか?工事込みでどのくらいの費用がかかりそうか?など気になることも増えてくるかと思います。当社は、各ご家庭に寄り添ったお見積もりができるシステムになっております。是非、ご活用ください。

問い合わせから工事までの流れ

STEP
メールフォームから写真を送る

交換をご希望の水栓について、取り付け予定の壁も含めたお写真を撮影いただき、下記のメールフォームに添付してお送りください。また、ご希望の水栓がございましたら、併せてお知らせください。

メールフォームURL:https://kurasimente.jp/contact/

※急いでいる場合はフリーダイヤルに電話をかけてメールを送ったこと等を知らせる

STEP
見積もりと対応可能な日時の連絡があるので検討する

メールフォームよりお送りいただいた写真を担当者が確認してお見積りをいたします。お見積もり内容をご確認いただいた後に、よろしければお申込みの連絡をお願いいたします。
お申込み時にお名前、ご住所、連絡先電話番号等をお知らせください。
お見積りを検討した結果、お断りいただいても、または保留にしていただいても問題ございません。どうぞお気軽にご相談ください。

STEP
水栓交換工事

在庫がある水栓の場合は工事日を決めていただいてお伺いいたします。
在庫がない水栓の場合は、取り寄せてから工事日のご相談をさせてください。

川越市の補助金について

この記事をお読みいただく時期によっては、節湯水栓への交換費用が補助金の対象となる可能性があります。川越市では、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、家庭での省エネ化を支援する補助金制度が実施されています。この記事を投稿している現在(2024年11月10日)では、「住宅省エネ2024キャンペーン」における補助金の新規申し込み締切は2024年11月末までとなっています。時期によっては新たな補助金制度が追加されている場合もありますので、水栓交換の際は最新情報をご確認されることをおすすめいたします。

住宅省エネ2024キャンペーン(経済産業省、国土交通省、環境省3省連携事業)のご案内ページURL

事例紹介

事例1:古くなったサーモスタット水栓を新しく交換しました

水栓交換前画像
交換前
水栓交換後画像
交換後

事例2:定量止水水栓をサーモスタット水栓に交換しました

水栓交換前画像
交換前
水栓交換後画像
交換後

事例3 : 壁付き水栓シャワー水栓交換の動画

このたび、弊社ホームページをご覧くださったお客様よりご依頼をいただき、川越市にて浴室の壁付2ハンドルシャワー混合水栓の交換工事をさせていただきました。その際の工事の様子を動画にてご紹介いたしますので、ご興味のある方はぜひご参考にご覧ください。

壁付きシャワー水栓の交換動画

まとめ

これまで、壁付シャワー水栓の交換をお考えの方に、水栓選びのポイントをご紹介しました。浴室用の水栓にもさまざまな種類があることが、お分かりいただけたのではないでしょうか。おそらく、今後10年はお使いいただく水栓ですので、交換の機会にぜひ納得のいく水栓を選んでいただきたいと思います。

当社では、各メーカーの水栓に対応した交換工事を承っております。無料でご相談・お見積もりを行っておりますので、どうぞお気軽にお声がけください。

ご相談・お申し込み

フリーコール:
0120-485-410

メールフォームURL:
https://kurashimente.jp/contact/

営業時間
毎日9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア 【埼玉県】

上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 桶川市 越生町 川越市 川島市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 さいたま市(大宮区、北区、西区)
坂戸市 狭山市 志木市 白岡市 鶴ヶ島市 所沢市 滑川町 新座市
鳩山町 飯能市 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 三芳町
毛呂山町 吉見町

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。