スマホをトイレに落とした際、ご自分でできる対策と注意点 5選

トイレに落とした

ページへのご訪問ありがとうございます。くらしのメンテナンスです。
当社は水道修理・水道工事の無料出張見積もりに積極的に取り込んでいる業者です。
皆さんはトイレで時間や連絡のチェックしようとして、うっかりスマホを落としてしまった!
なんて経験はありますでしょうか。
スマホをトイレに落としてしまった際に、
ご自分でもできる対処方法や、専門業者を呼ぶべきタイミングについてご紹介したいと思います。
もしお困りの方などがいれば、ぜひご共有・ご参照いただけましたら嬉しいです!

トイレに落とした

スマホをトイレに落としたらどうなる?

便器にぶつかった衝撃でスマホの画面にひび割れができてしまったり。
落としてしまったスマホの内部に水分が侵入すると、
電子部品や回路がショートを引き起こす原因となり、
正常に機能しなくなったり、データが破損するようなトラブルへと繋がってしまいます。
また便器の奥まで落ちてしまうと、トイレの詰まりを引き起こす可能性があるため注意が必要です。
注意点や解決方法を確認して、万が一の際に安心して救出できるようにしましょう。

スマホをトイレに落とした時の対処方法

水は流さないで!

用を足した後でスマホを落としてしまった時、
「水を流して綺麗にしてから取り出そう」、
「サイズや重さ的に流れていかないだろう」と
水を流してしまう方々がいらっしゃいます。(結構多いです。)

便や尿で汚れたスマホを素手で掴んで取り出すのは抵抗があると思います。
気持ちはすごくわかるのですが、もし水を流してしまうと…
便や尿が流れ切ってスペースができた最後のタイミングで、
スマホも便器の奥の方に流れてしまうケースが多いです。

ですので、水は流さずに取り出す準備をお願いします。

ゴム手袋を着けよう

便器内のスマホの状態がわからない為、すぐに手を突っ込んで取り出すのやめときましょう。
前述の便や汚れたスマホを素手で触らないようにする為や、
多くの場合、取り出す際に画面が割れることが多いのでガラス片が刺さらないように
まずは落ち着いて、ナイロン手袋を探して着用しましょう。

慌てずに取り出そう

途中で落として画面が割れてしまったり、
更に奥に入ってしまい、取り出せなくなってしまったら大変です。
隙間がないので指を入れようとして、奥に押し込んでしまうことが多いので、
押し込まないように慌てずに慎重に取り出しましょう。

スマホをトイレに落とした時の注意点

電源を切る、内容物を取り出す。
スマホを取り出せた後、電源が入っている場合は、まず電源を切りましょう。
濡れている状態で起動していると中の電子部品や回路がショートして、壊れてつかなくなる恐れがあります。
中に物理的にSIMカードやSDカードが入っている場合も同様に取り出しましょう。

スマホは振らない
次にスマホ本体を乾燥させていくのですが、
この際にスマホを振って水を出そうとするのはやめましょう。
水分を出すために振ってしまうと、まだ濡れていない部分や隙間などに水が浸入してしまう可能性があります。
上記と同様にショートし壊れてしまう恐れがある為、あまり動かさないようにしてほしいです。

充電はしない
電源が入らない!と焦って
充電を試みようとする方が時折おりますが、これは絶対にNGです。
完全に乾いていない状態で、電気の通っている電源ケーブルを挿すのはやめましょう。危ないです。

スマホを乾燥させよう
スマホの外側(画面やボタン付近など)の水分は柔らかい布やペーパータオルなどで拭いてください。
スマホを内側は拭き取れないので、「ドライヤーで乾かそう!」という方がいらっしゃいますが、
これはNGです。
ドライヤーの熱風でスマホの基盤などが変形したり、内部に残っている水分を温めてしまったり、
まだ濡れていない隙間などに水滴を移動させてしまう原因となり、逆にダメージを与えてしまうことになります。
冷風なら大丈夫かもと試し方がいらっしゃいますが、あまりオススメできません。

そして電子レンジで乾かそうという方もいらっしゃるようですが、これは絶対にNGです。
大切なデータとはお別れ。今世で会うことはないと思った方が良さそうです。
一瞬バチバチっと、夏の花火のような光景をレンジ内で見ることになりますが、
スマホに火が付いて火事になる恐れがあります。危ないので絶対にやめましょう。

なるべく自然乾燥させる
一番良いのは直射日光の当たらない場所・風通しの良い場所で24時間~48時間は乾燥させること。
只、お仕事や大切な用事がありそんなに待てない方もいらっしゃると思います。
その場合は、お菓子などに入っているシリカゲルと書かれた乾燥剤を集めて
ジップロックやタッパーなどにスマホと一緒に入れることで、スマホ内部の湿気を吸収して
早く乾かす手助けをしてくれます。

トイレ業者を呼ぶべきタイミング

トイレ業者を呼ぶべきタイミングは、
自分では取り出せないと思ったタイミングです。

手前に見えているけれど、取り出せる雰囲気がない時。
もう奥に入ってしまって、スマホが見えなくなってしまっている時。
ゴム手袋などをして確認するも、手前にスマホの存在を感じられない時や。
既に水が流れない、水が戻ってきて溢れそうなど排水トラブルが発生してる時は、
トイレつまり修理の専門業者を呼んだ方が良いです。

この際、依頼する業者さんを選ぶポイントが2つあります。
1つ目は、水道局指定事業者として登録されているか。
2つ目は、無料出張見積もりをされているか。
ぜひこの2つを判断材料にしていただければと思います!

まとめ

この記事では、
トイレにスマホを落としてしまった際に、注意するべきことや1人でもできる対処方法。
トイレ業者を呼ぶべきタイミングなどについてご紹介させていただきました!
もし困っている方がいれば、ぜひご共有やご参照いただけると嬉しいです。

もし水回りのことで何かお困りなことがあれば、くらしのメンテナンスにお声がけください。
ぼったくり被害を減らしたいという思いから、無料出張見積もりに勢力的に取り組んでおります。
ぜひ一緒にお客様にとってベストな選択肢を探させてください!

もしわからないことなどあれば、お気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!

ご相談・お申し込み

ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-485-410

メールフォームURL:
https://kurashimente.jp/contact/

営業時間
毎日9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア

【埼玉県】

上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 桶川市 越生町 川越市 川島市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 さいたま市(大宮区、北区、西区)
坂戸市 狭山市 志木市 白岡市 鶴ヶ島市 所沢市 滑川町 新座市
鳩山町 飯能市 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 三芳町
毛呂山町 吉見町

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。