キッチンの排水口が詰まった!3つの原因と対処法【解説】

キッチンの排水口が詰まった!

「キッチンの排水口が詰まった!」「水が流れない!」
という内容のお問い合わせが、年間でもかなり多いのですが…
キッチンで洗い物をしている時、「水捌けが悪いかも…」と感じたことはありませんか?

例えば、鍋やボウルに溜めた水を一気に流すと、
いつもよりゆっくり流れたり、場合によってはまったく流れなくなってしまうことがあります。
主婦の方々なら、一度は「詰まっているのかもしれない…」と思った経験があるのではないでしょうか。

さらに状態が悪化すると、シンクに水が溜まったまま流れていかなくなります。
このようなトラブルが起こると、キッチンでの作業に大きな支障をきたすだけでなく非常に不便です。
今回は、そんなキッチンの排水口が詰まる原因と対処法についてご紹介いたします。

キッチンの排水口が詰まった!

キッチンの排水口が詰まった!どうして起こった?

キッチンは、毎日のように水を使い、洗い物を行う場所です。
その為、排水の流れが悪くなる、いわゆる「排水つまり」が発生しやすい環境でもあります。
シンクに水が溜まりやすくなる主な原因としては、次の3つが挙げられます。

  1. 排水口
  2. 排水トラップ
  3. 排水管

排水は通常、排水口を通って排水トラップ、そして排水管へと流れていきます。
しかし、これらの経路のどこかで詰まりが発生すると、
水がスムーズに流れなくなり、シンクに水が溜まるといったトラブルが発生します。
この状態が続くと、衛生面にも問題が生じますし作業の妨げにもなります。

ですが、お料理や洗い物をしないわけにもいきませんよね。
そのまま使用し続けると、シンクから水が溢れることもあります。
このような場合、専門業者に修理依頼することをおすすめいたします。

キッチンの排水トラブルが発生する原因

排水トラブルが発生した時に、「どうしてこんなことに?」と困ってしまうかもしれません。
具体的にどこでつまりが起きやすいのか、その原因についてここでは詳しくご紹介いたします。

1. 排水口の詰まり

排水口は、比較的掃除しやすい場所です。
料理で使った油や食べカス、さらには食器洗い洗剤の石鹸カスなどが徐々に蓄積し、
ヌメリとなって排水の流れを妨げます。
排水口のヌメリは少量であれば問題ありませんが、大量に蓄積されると、
水が流れにくくなり、最終的には排水つまりを引き起こします。

掃除をこまめに行っているつもりでも、日常的に使うキッチンでは、
排水口にヌメリが溜まりやすいです。
特に、油汚れは冷えると固まりやすいため、流れにくさの原因となりやすいです。
市販の排水口クリーナーやワイヤーブラシなどを使って、定期的に掃除を行い、
ヌメリを取り除くと効果的です。

2. 排水トラップの詰まり

排水トラップと言われても「?」と感じる方も多いと思います。
排水トラップとは、排水口のすぐ下に設置されている部品で、
悪臭や虫などが室内に上がってこないようにするためのものです。
あまり聞きなじみのない単語かもしれませんが、この部分も詰まりやすい場所のひとつです。

排水トラップには、ワントラップ、Sトラップ、Pトラップという3つのタイプがあります。
家庭用のキッチンでは、ワントラップが一般的です。
画像のように、パカっとはめるカップの蓋のようになっているのが特徴です。

ワントラップ

SトラップやPトラップの場合、パイプに曲がり部分があるため、
ヌメリや汚れが溜まりやすい構造になっています。
参考URL:(https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/column/drain-pipe/14837/

この曲がり部分にヌメリが蓄積すると、徐々に水の流れが悪くなり、
最終的には排水がスムーズに行かなくなってしまいます。
トラップ部分の掃除はやや手間がかかるため、定期的なメンテナンスが必要です。

3. 排水管の詰まり

排水口や排水トラップと異なり、排水管が詰まった場合は家庭での対処が難しいです。
排水管に詰まりが発生すると、キッチンから流れた水が通り抜けられず、水が逆流する恐れがあります。

排水管の詰まりも、ラードや油カス、石鹸カス、食べカスなどが原因です。
これらの汚れが徐々に排水管の内側にこびりつき、通り道を狭くしてしまいます。
特に、長期間放置すると…
排水管全体が詰まってしまい、キッチンで水が流れない状態になることもあります。

キッチンの排水トラブルが発生した場合の対処法

原因となる箇所についてご説明しましたが、
シンクに水が溜まってしまった場合には…
詰まりがどこで発生しているかを特定して、修理の前に点検する必要があります。

1. 排水口の詰まりの場合

特殊なワイヤー工具などを使用して、蓄積されたヌメリや汚れを除去します。
場合によっては、キッチンのジャバラホース内も清掃が必要になることがあります。

排水口の詰まり

2. 排水トラップの場合

こちらもワイヤー工具や、場合によってはローポンプや、
高圧洗浄機を使用して詰まりを取り除くこともあります。

3. 排水管の場合

高圧洗浄機を使用し、排水管内部の汚れを強力な水圧で押し流します。
洗浄を行うと、最初は汚れやラードなどを含んだ濁った水が流れますが、
徐々に透明な水に変わり、汚れが完全に除去されたことが確認できます。

キッチンの排水つまりを防ぐためのポイント

キッチンの排水つまりは、日常的な対策で予防することが可能です。
例えば、以下のような方法を取り入れてみてください。

1. 油を直接流さない

油は冷えると固まり、排水管内にこびりつきます。
調理後の油は、必ず紙や布で拭き取ってから洗うようにしましょう。

2. 排水口フィルターの利用

食べカスやゴミが直接流れ込むのを防ぐため、排水口にフィルターを設置することが効果的です。
フィルターはこまめに交換しましょう。

3. 定期的な掃除

排水口やトラップ部分は、定期的にブラシや専用クリーナーを使って掃除し、
汚れをためないようにすることが重要です。

まとめ

排水の詰まりは、放置すると大きなトラブルに発展することがあります。
当社では、キッチンの排水つまりに特化した修理サービスを提供しております。

水回りのトラブルでお困りな事があれば、お気軽にお電話ください!
ぼったくり被害を減らしたいという思いから、無料出張見積もりに勢力的に取り組んでいます。
一緒にお客様にとってベストな選択肢を探させていただければ嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも困っている方の参考になったり、興味を持っていただけましたら嬉しいです。

ご相談・お申し込み

ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-485-410

メールフォームURL:
https://kurashimente.jp/contact/

営業時間
毎日9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア

【埼玉県】

上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 桶川市 越生町 川越市 川島市
北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 さいたま市(大宮区、北区、西区)
坂戸市 狭山市 志木市 白岡市 鶴ヶ島市 所沢市 滑川町 新座市
鳩山町 飯能市 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 三芳町
毛呂山町 吉見町

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。